目標、楽々ライフ

メンタル弱めの妊活中のアラフォー主婦の雑記ブログです。楽に楽しく過ごすために家事や家計の研究をするのが好きです。

忙しい時や混乱した時こそメモをとろう

f:id:kameponn20:20200603142427j:plain

出典:Pixabay


忙しくてやらなきゃいけない事を忘れてしまって、落ち込んだ経験は誰にでもあります。特に忙しい時や、心や体が疲れている時ほど、やらなきゃいけない事を忘れて自己嫌悪におちいってしまうことが多いです。そんな時でも、メモを取っていれば、何をやらなきゃいけないか忘れずにすみます。

 

その上、メモは使い方によっては、混乱した気持ちを落ち着けたり、将来の夢を叶える原動力にもなります。ここではメモを取ることによるメリットや、実際に役に立っているメモを紹介していきます。

 

メモをするメリット

 

メモをするメリットには、何といっても買い物ものや日常生活でやる事を忘れないといった、目の前の生活に役立つことです。また思考が整理されて、気持ちが落ち着いたり、忙しい毎日で忘れがちな目標や夢を思い出して、夢に近づける効果があります。

やる事をわすれない

 

やることをメモに書くと、それを見ながら用事をすませていくと、やらなきゃいけないことを、忘れずにすみます。忙しいと目の前の事をこなすだけで、精一杯になってしまうけれど、そんな時の強い味方になってくれるでしょう。

思考が整理される

 

不安になったり、イライラする時には、自分の気持ちをメモに書きだしていきましょう。メモを書くうちに冷静になって、自分がどうしたいか、自分にとって本当に大事なことが分かってきます。

夢に近づける

 

叶えたい夢をメモを書く、そしてそのメモを見ることで、潜在意識に訴えかける効果があります。書くだけでも効果があるけど、毎日そのメモを見返して意識することで、夢に近づく行動を起こしやすくなります。メモの内容を、声に出して読むと、いちだんと効果が大きくなるのでおすすめです。

実際のメモの一例

 

ここからは、メモの具体例をあげていきます。

買い物リスト

 

買い物に行くまえに、買うものをメモしておきます。買い物リストを作っておくと、買い忘れをふせげます。その上、無駄買いの防止にもなって一石二鳥です。

TODOリスト

 

今日やること、もしくは、やりたいことを、書くメモです。TODOリストを作っておくと、夜になってやらなきゃいけないことを思い出して、あわてることがなくなります。

1週間または1か月の間にやりたいこと

 

これから1週間、もしくは1か月の間にやりたいことをメモしておきましょう。大事なことでも、急ぎじゃないと後回しにしてしまいがちです。メモに書いて、実行する期間を設定して大事な用事をすませていきましょう。

自分の気持ちをメモする

 

不安になった時や混乱した時には、自分の気持ちをメモしましょう。このメモは箇条書きでOKです。文字にすることで、自分の気持ちを客観的にながめることができます。メモした後、となりに悩みの解決策を書くといいですよ。

夢や目標をメモする

 

毎日時間に追われていると、夢や目標を後回しにしてしまいがちです。大事な夢や目標を叶えるためにメモを書いて意識する時間をつくりましょう。メモを見る時間は1日1分でいいです。旦那さんや子供も大切だけど、自分自身も大事にしてあげましょう。

メモの活用のすすめ

 

忙しくて時間に追われたり、心や体が疲れていると、やる事を忘れてしまいます。もともと人間は、物事を忘れていく生き物なので、忘れるのは当たり前です。

 

けれども、やらなきゃいけないことや、自分の夢を忘れてストレスをためるのも、後悔するのも嫌だから、メモを上手に活用していきましょう。メモを取るのもしんどい時には、無理せずゆっくり休んでくださいね。

料理をするのがめんどくさい時の対処法



f:id:kameponn20:20200602163916j:plain

出典:PAKUTASO



料理をするのがめんどくさい、それどころか立ち上がるのも辛いって気持ちを、主婦は誰もが経験したことがあるでしょう。それでもずっとじっとしている訳にいかないし…

そんな風に困った時の対処法をあげてみました。

 

料理をするのがめんどくさい時は1:簡単に作れるレシピを検索する

 

f:id:kameponn20:20200603141800j:plain

出典:PAKUTASO

何をするのも、めんどくさい時でもスマホは見られるって、あるあるですよね。

「○○(材料名) 時短 簡単」で検索したら、料理上手の人たちが簡単に作られる料理をアップしてくれています。

 

材料によっては包丁やまな板、火を使わずに作れる料理もあるから、ご飯作りのハードルがぐっと低くなりますよ。

料理をするのがめんどくさい時は2:ひとまず台所へ行ってみる

 

人間の心と体は連動しているから、台所へ行くと少しやる気が起きます。少し上を向いて1回深呼吸してから、料理に取りかかりましょう。体を動かしている内にペースが上がってきたら、こっちのものです。

 

料理をするのがめんどくさい時は3:好きな音楽をかける

 

「ご飯を作る時間」じゃなくて、好きな音楽を聴いて気分を上げる時間にしちゃいましょう。めんどくささが軽減して、だんだん体が軽くなってきますよ。

料理をするのがめんどくさい時は4:レトルト食品や冷凍食品を準備しておく

 

「もう無理っっ!動くのがめんどくさくてたまらない」って時もありますよね。そんな時のために、電子レンジで温めるだけで出来る、レトルト食品や冷凍食品を買っておきましょう。レンジで温めるだけならって最後の力を振り絞れます(笑)

 

家族も疲れて帰ったあとに「変わりに料理を作って」と言われる事に比べたら、ずっといいはず。

料理をするのがめんどくさい時は5:ご飯を買って帰る

 

たとえ専業主婦でも料理を作るのがめんどくさい時は、本当にめんどくさいんです!仕事をされている人は、なおさらめんどくさくなる事が多いでしょう。料理以外の家事もあるし、たまには、ご飯を買って帰って、のんびりしちゃいましょう。

 

ご飯は毎日準備しないといけないんですよね。だからこそ、めんどくさくなってしまう…いつも頑張ってる中、たまには楽するのは悪い事じゃないです。決して楽する自分罪悪感を感じることなく、堂々と楽をしちゃいましょう(^_^)v

 

不安を消すには

f:id:kameponn20:20200603141227j:plain

出典:Pixabay


先の見通しがたたなくて、不安になること、ありますよね。家計、仕事、自分や家族の健康…不安になる要素を、あげていったらキリがない💦不安を消すには、状況を把握して、思考を整理して、対処すること。そして、不安を消すのに1番大切なことは…

 

現実を把握する

 

不安に、とらわれた時には、まず現実を把握することが大事です。不安になっている時に現実を見るのは、怖いけど問題点がはっきりして、意外と気持ちが落ち着きます。

ここでは不安を消すために現状を把握するにはどうすればいいのか、そして問題点が分かったら、次はどうするべきかを、書いていきます。

現状を把握するのに有効な方法

 

メモに書く 

不安を感じていると、思考がまとまらなくて、イライラしていまいます。自分の気持ちや状況を、メモに書くと思考が整理されて、冷静に考えられます。

 

 

信頼できる人と話す

 

人と話しているうちに、自分の考えがまとまった経験のある人も多いでしょう。信頼できて、人の考えや価値観を、否定しない人と話すのが、おすすめ。ただし、人が弱っている時に優しくして、利用しようとする人とは距離を置きましょう。

 

身近な人に不安を打ち明けることに、抵抗のある場合はこの下の「気持ちがひどく落ち込んだ時」に記入している厚生労働省SNSや電話の無料相談を利用してみてみましょう。悩みを1人で抱え込むのは辛いものだから、心の荷物を降ろして、少しでも楽になってくださいね。

問題点が分かった後の対処法

 

自分の気持ちが整理できて、気持ちが少し落ち着いたら、具体的な対策を調べましょう。ネットで検索してみるのもいいし、経済的な悩みや、法律の悩みだったら、日本には意外と助けてくれる制度が整っています。

 

 

問題点が分かっても対策が取りにくかったり、気持ちが落ち着かなかったりする時に、悩みの相談ができる所をあげていきますね。

ネットで相談してみる

 

身近な人に相談しにくい時は、ネットで相談してみるのも手です。「ヤフー知恵袋」や「発言小町」などに投稿してみると、色いろなひとの意見が聞けるし、悩みを吐き出すだけでも気持ちがスッとしますよ。

 

 

ただし、答えてくれるのは一般の人なので、専門的な悩みは専門家に確認するのが、おすすめです。

 

気持ちがひどく落ち込んだ時の相談先

 

気持ちがひどく落ち込んでいる時に、安易に「頑張って」て励まされるのも「気にしすぎよ」「それくらい大したことないじゃん」って言われるの辛いですよね。

 

そんな時は、否定する人がほぼいない、国や地方自治体、社団法人、NPO法人で気持ちを話して聞いてもらいましょう。相談先は、厚生労働省のホームページで紹介しいます。電話相談もSNSでの相談ものってくれるので、1人で辛い思いを抱えないで、話してみてくださいね。

厚生労働省 悩み相談窓口一覧

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_tel.html

経済、法律の相談先

 

 

経済や法律の相談先には「法テラス」や地方自治体で無料相談できます。

法テラスとは

 

「法テラス」は国が法的トラブルを解決するために設立した無料相談所です。弁護士や司法書士が無料に相談にのってくれます。相談できるのは、民事、家事、行政に関することです。収入や貯蓄額に制限があるので公式ページか電話で確認してみてくださいね。

 

1つの問題に3回まで相談できます。1回30分の時間制限があるから、聞きたいことをメモして行くと聞き逃しがなくていいですよ。

 

自治体の相談先

 

自治体でも無料相談を行っているところがあります。「○○県 無料相談」「○○市 無料相談」などキーワードをいれて探してみてくださいね。

法テラス https://www.houterasu.or.jp/index.html

不安対策を実行した後には

 

 

対策を実行した後は、なるようになるでドーンと構えましょう。

そして、ベストを尽くした後には、趣味を楽しんだり、のんびりリラックスして、少しだけでも自分の時間を作って、自分を大事にしてあげましょう。

不安を感じている中、一生懸命頑張った自分をほめてあげてくださいね。

下垂体腺腫闘病記 助成金について

f:id:kameponn20:20200606145102p:plain

出典:Pixabay

 

下垂体腺腫やその他の難病の助成金について

 

懐が痛むけど入院代は、値切る事も、支払わないわけにもいかない…

なにか補助がないか調べたところ医療費助成制度があるのを知りました。

下垂体腺腫の中でもプロラクチンが高くなるものは「指定難病」になっていて病気の重症度によっては助成金が出るんです。(ちなみに軽傷でも何か月か高額な医療費を払っていると助成の対象になる場合もあるそうです。)

 

下垂体腺腫(プロラクチノーマ)の助成金について

 

・重症度や医療費の支払い状況によって都道府県・指定都市から補助してもらえるお金です。

・地元の保健センターに書類を出した日からの適用になります。

(注)受給者証が届くのは2ケ月後なので早めに申請した方が退院の時に払う金額が少なくてすみます。(多く払った分は受給者証が届いた後に手続きすると戻ってきます)

・2020年4月現在、自己負担額の上限は最高額で1か月30000円です(入院中の食事代や差額ベッド代など保険適用外のものは全額支払いです)

 

条件にあてはまって手続きすると病院に支払う金額が少なくなります。

入院や手術には、けっこうな金額を支払わないといけないから、この制度は、とっても助かりました。

助成金対象の医療機関と支給条件

 

申請書類を作ってくれる医者や治療を受ける医療機関に指定があります。詳しくはこちらのページで通っている病院が助成金申請の対象になっているか、見てみてくださいね。

難病情報センター | 都道府県・指定都市別「難病指定医」一覧

難病情報センター | 都道府県・指定都市別「難病指定医療機関」一覧

 

助成金支給の対象条件にあてはまるかは、こちらを参考にしてくださいね。

難病情報センター | 指定難病患者への医療費助成制度のご案内

入院や手術は、体力や精神力、それに時間もかかって負担が大きいですよね。

できる事なら、お金は節約して、少しでも負担を減らしましょう。

下垂体腺腫闘病記:退院後の生活について指導されたこと

f:id:kameponn20:20200709144941p:plain

出典:pixabay

 

 

 


下垂体腺腫の手術そして退院後、先生から指導されたことをあげていきます。人によって個人差があるかもしれませんが、プロラクチン産生腺腫(小さめ)のアラフォー女性の場合はこんな感じでした。

 

退院後の生活について

 

 

退院後は、先生から制限されることは少なかったですが、何をするにも、すっごく疲れました。

私の場合は、まず体力を回復しないと長い間、動くのはとてもじゃないけど、無理でした。

日常生活に制限はない

 

日常生活に特に制限はありませんでした。

安心して退院1日目にけっこう動いて家事ができたけど、2日目に反動がきて、ずっと寝てました。

制限はなくても無理は禁物です(;´∀`)

ブログ、ライティングについて制限はなし

 

目が疲れたらやめてください、とは言われました。

ただ、実際退院後に、長い間スマホやパソコンを見ていると、目だけじゃなく、体全体がどっと疲れました。慣れるまでスマホもパソコンも前みたいに使えなくて辛かったです。

車の運転について

 

長距離じゃなければOKで「片道45分なら大丈夫です」と言われました。これも、体力が落ちてたから運転するだけで疲れてしまいました…

 

お店についたら、まず駐車場で眠ってから、お店をちょっとだけ見て帰りました。体力が戻るまでは、あまり遠出しないことをおすすめします^^;

妊活について

 

今回は妊活のために手術を受けたのですが、妊活は、基礎体温とプロラクチンの値が、落ち着いてから始めます。

退院の2ヶ月後に血液検査をして、プロラクチンの値が下がって、基礎体温が正常に戻ったら、産婦人科に紹介してもらえるから、まずはそこを目指します(^^)

実際の退院後の生活は

 

退院後はかなり体力が落ちていて、先生から「やっても大丈夫」といわれていたことでも相当疲れました。できれば退院後は無理せず家で過ごして、体力を取り戻すのを優先するのがおすすめです。

下垂体腺腫闘病記⑮術後7日目:体調と日常生活の注意点

術後7日目:日記

朝食前、ナースステーションの向かいにある体重計で、体重を測りました。

病院食は量が多いし、お見舞いに色々お菓子をもらうから心配してたけど、400g減ってた(^O^)朝で、しかも朝食前っていうのを差し引くと、入院前と同じ位の体重だと思うけど、かなり太るかと思ってたから、ほっとしました。

そして、手術後初めて、洗面所で顔を洗いました。歯磨きをしていた人がいて、少し待ってから洗顔したけど、とってもすっきりして、気持ちよかったです。

顔を洗った後に、耳鼻科で処方された、鼻の薬を塗りました。

看護師さんが見てくれた時には、そうとう赤くなっていたそうで、何度も「痛くない?」って聞かれました。痛みは感じなかったし、自分では少し赤いだけに見えたから逆に「そんなに痛そうにみえるなのかな」って、ちょっと心配になりました。

そして、足にも異変が起こってました…

集中治療室にいた時から、足のつけ根が、かゆかったけど、見た目も真っ赤になっていて、皮膚科を受診して薬を処方してもらいました。

痛いのも嫌だけど、かゆいのも結構つらくって…薬を塗って、早く治るのを待つのみです(:_;)

お昼ご飯の後に、両親と一緒に先生の話を聞きました。

腫瘍の状態や、日常生活で気をつける事、退院や、退院後の生活について色々聞けて、自分の状態が分かって不安が和らぎました。

病棟での過ごし方で、座った時に起きるめまいは、体力が回復したら治ること(そこに作用する脳の場所の手術じゃないので)、これから行動範囲を広げて歩くのに慣れるように、言われました。

 

腫瘍とホルモンの状態、日常生活で気をつける事はこの記事で、他の事はこの次の記事で、分けて書きますね(^^)

 

話合いが終わって、両親が帰ったあとに、シャワーを浴びました。先生から日常生活の動作に制限がないって言葉を聞いて、安心してシャワーを浴びられて、身も心もすっっごく、さっぱりして気持ちよかったです。

そして晩ご飯のあとには、旦那さんがお見舞いに来てくれました。

先生から、歩くのに慣らした方がいい、とも聞いていたからナースステーション前の談話室の窓際の席に座って話をしました。

夜景が見えるかなって期待してたけど、外は真っ暗で窓が鏡みたいに自分たちを映しててなんか微妙…

消灯間際、モニタリングでイケメン俳優にメロメロな女性を見て、ほほえましい気持ちになって就寝。思いっきりテレビを楽しんだからか、なかなか寝つけませんでした。

体調や日常生活の注意点

 

ここからは、先生や看護士さんに聞いた、術後の体調や日常生活の注意点を書いていきます。

体の状態について

 

術後の自分の体の状態について書いていきます。個人差があるので参考程度に見てもらえたら嬉しいです。

下垂体腺腫について

 

良性の腫瘍で、やわらかい状態のものだけじゃなくて、固いものもあったそうです。そのため、手術の時に少し髄液が出たそうです。それもあって、手術後に液体が出た時には不安になったけど、結局、急性鼻炎が原因の鼻水でした( ̄▽ ̄;)

ホルモンの値について

 

プロラクチンは71まで下がりました。手術前よりは低くなったけど、基準値まで下がらならければ、少量のカバサールを週一日、服用することになるそうです。他のホルモンの値は正常でした。

 

人によっては手術後に、プロラクチン以外の数値に変化が起きることもあるそうだから、安心しました。

鼻から流れる液体(髄液漏れ?)について 

髄液だったらサラサラした透明な液体で、量が流れるほど(あごまで伝う感じ)出てくるそうです。急性鼻炎で鼻水が出てたのを、髄液漏れかと思って心配してたけど、先生のお墨付きをもらって、安心しました。

日常生活について

 

鼻をおもいっきりかんだり、お腹に力を入れるのは、2ヶ月くらい避けるようにと言われました。この2つの他は、圧がかかる事以外、制限がないそうです。圧がかかる事がいまいち分からなかったから聞いてみたら「逆立ちして体操する」などだそうです。

くしゃみやしゃっくりは我慢しない

 

くしゃみや、しゃっくりを我慢するのも、良くないそうです。女性の可愛い感じのくしゃみはダメだって聞きました。

下垂体腺腫闘病記⑭術後6日目:術後初めてのシャワー

朝食前、ベッドの頭を上げて、テレビを見ていたら口に苦い液体が流れてくる感覚がありました。

びっくりしてナースコールして看護師さんに伝えたら、先生が来てくれて…耳鼻科で鼻につけた薬が喉に流れてるって教えてくれました。

それと、鼻から垂れたらナースコールするようにとも。

朝ごはんを食べてる間も何を食べても苦くてしんどかった💦

お味噌汁でごまかしながら何とか完食。

朝食後は耳鼻科へ受診に行きました。

鼻の奥には薬が残ってるから、と処置はせず右の鼻の出口のかさぶたに塗る薬を処方されて、この日の耳鼻科受診を終えました。

病室を出てから受診が終わって戻るまで、看護師さんが、ずっとついててくれて安心できた(^-^)

10時に同室の女性が1人退院されました。

あいさつしたかったけど、頭を上げたらめまいがして、再び頭を下げてしばらく休んでました。

「後から「よろしく伝えてね」って言ってたよ」って聞いてベッドから声をかけてればって後悔しました(T_T)

その後、バイタルチェック(血圧や体温測定)の時に頭痛がして、看護師さんに痛み止めを頼みました。

薬を頼むほどの頭痛は、入院中この時だけだったです。

ベッドに横になったまま、心配してくれた隣の女性と話している間に、頭痛が和らいできて…

それから、かなり時間が経って看護師さんが薬を持ってきてくれた時には、痛みが我慢できるくらいになってました💦

ちょっと気まずかった(笑)

私の頭痛は手術の影響より、精神的なものの影響が大きいのかもなぁ( ̄▽ ̄;)

お昼ご飯を食べた後に、前の日に旦那さんが持ってきてくれた「限度額適用認定証」を病棟の事務クラークの方に渡しにナースステーションまで歩いて行きました。

その後、ナースステーション前のイスに座って看護師さんを待っている間に、頭や体が重くなってきて…手すりを持って伝い歩きしながら病室に戻りました。

ベッドでしばらく寝たら落ち着いたけど、手術の後は短い距離を歩いてほんの少しイスに座っている事が、本当にしんどかったです。

そして、体調が回復した夕方からは手術後、初めてシャワーを浴びることができました。

鼻にお湯がかからないように気をつかいながら、だけど…すっっっごく気持ちよかった!!!

久しぶりにシャワーを浴びられる幸せを、目一杯に感じてました。

幸せを感じながら病室に戻ると、左手首に見たことないくらい大きな内出血の跡を発見!

看護師さんに聞くと、手術の時の血圧をコントロールする針が入ってたのが原因だそうです。

時間が経てば治ると聞いて安心したけど、本っっ当びっくりした~(@_@)